覚えにくい英単語についての記事を書く その2

英語の学習をしていて出てくる覚えにくい単語についての記事を書き、記憶の定着を図る。
使っているのはリーダーズの第2版とオックスフォード新英英辞典の第2版である。あとは適宜Web辞典を参考にしている。

warden 監督者、理事
wardは「病棟」という意味で覚えていたのだが、「監房」という意味もあるらしい。
そう思えば覚えやすい。
wareと語源は同じ。

gait 歩き方、足並み
gateから来ているらしい。gateには「道」や「通り」、「お決まりのやり方」という意味もある。

wouldn't be seen dead 死んでも嫌だ
直訳すると「死んだところを見られたくない」となる。
deadは強調の意味が込められているらしく、「見られたくない」が中心らしい。

obsequious こびへつらうような
obsceneとは異なる。sequeiousには後に続く、従うという意味を表す。

levity 軽率な行動
lightと同じ「軽い」という語源らしい。
levitateは「浮揚する」という意味。

abomination 嫌悪、嫌悪を起こすもの
ab + humaneで「人外」という語源らしい。
hは消えてしまった。

This is the life! 最高!
人生の良い面を指すときに使う。仕事終わりにビールを飲んだ時などに。 That's life. だと「人生とはこういうもの」という諦めの表現になる。