駆逐艦と巡洋艦のちがい

坂の上の雲を読んでいると、戦艦に加えて駆逐艦巡洋艦がよく出てくる。

某提督であるわけでもないので、このあたりの知識が乏しいので調べてみる。

 

wikipediaによると

駆逐艦(destroyer):軽巡洋艦より小型だが砲艦より大型で、航洋性を有しており、軽装甲であるが高速で汎用性が高い

巡洋艦(cruiser):いわゆる「クルーザー」であり,遠洋航行能力・速度などを活かした軍艦

という位置づけらしい。

 

駆逐艦という名前からこちらの方が攻撃的で活躍し、巡洋艦は補助的な役割なのかと勝手に思っていたが、サイズも戦闘力も巡洋艦の方が上らしい。

坂の上の雲で扱われる日本海海戦の記事に乗っている第1艦隊の戦力を見てみると

第1艦隊 ※連合艦隊司令部直率

第1戦隊(司令官:三須宗太郎少将、参謀:松井健吉中佐、鳥巣玉樹大尉)
一等戦艦:三笠(艦隊旗艦)、敷島富士朝日
装甲巡洋艦春日日進(戦隊旗艦)
通報艦龍田
第3戦隊(司令官:出羽重遠中将、参謀:山路一善中佐、丸山寿美太郎大尉)
巡洋艦笠置(戦隊旗艦)、千歳音羽新高
第1駆逐隊(司令:藤本秀四郎大佐)
駆逐艦春雨(隊旗艦)、吹雪有明
第2駆逐隊(司令:矢島純吉大佐)
駆逐艦(隊旗艦)、
第3駆逐隊(司令:吉島重太郎大佐)
駆逐艦東雲(隊旗艦)、薄雲
第14艇隊(司令兼艇長:関重孝中佐)
水雷艇千鳥(隊旗艦)、真鶴

と、最も大きい部隊である「戦隊」には戦艦と巡洋艦が、比較的小さい「駆逐隊」に駆逐艦が名を連ねている。

このあたりは作品を読んでいるだけでは分かりにくく、調べてはじめてわかる内容だ。

 

ところで、駆逐艦の英語(destroyer)を見て、スターウォーズに出てくるスター・デストロイヤーは駆逐艦っぽくはないけど駆逐艦として作られたのか?と思ったので調べてみると、スター・デストロイヤーとは、

銀河共和国銀河帝国や新共和国によって運用された宇宙戦艦である。二等辺三角形[1]のデザインを持つ超巨大な艦体が特徴であり、都市をまるごと一つ破壊できるほどの強力な火力を誇る。しかしながらその役割は戦艦よりも空母強襲揚陸艦により近いもので、TIEファイター等の宇宙戦闘機や上陸用の陸上戦闘部隊を多数搭載し、あらゆる任務に対応する。旗艦設備を備えており、通常でも艦長の上に提督、時には殖民惑星の総督、果てはダース・ベイダーや皇帝自身が搭乗することもあった。

とのことである。

戦艦という位置づけだが空母や強襲揚陸艦に近いらしい。要するに攻撃設備を有するものの、戦闘においては補助的な役割を果たすにとどまるということである。

スターウォーズはもう何年も見ていないが、この役割は私のおぼろげな記憶とも一致する。

であればなぜこんな名前を付けたのか?全然駆逐していないし、サイズも大きすぎる

 

ここからは妄想ですが

これまでに出てきたそれぞれの艦種の英語名を見てみる。

これは個人の見解だが

宇宙であることを示す「スター」をつけることを考えると、空母と強襲揚陸艦は長い。

巡洋艦は味方ならともかく、敵である帝国の旗艦にしては軽い気がする(スタークルーザー?)。

残るは戦艦と駆逐艦だが、スターウォーズの前にスタートレック宇宙戦艦ヤマトというSF史に残る(私でも知ってるレベルの)作品が誕生していることを考えてみると

 

スタートレックで主人公が乗っている艦であるU.S.Sエンタープライズは"United Federation of Planets Starship"の略である。

一方、宇宙戦艦ヤマトは"Space Cruiser Yamato","Space Battleship Yamato","Space Blazers"などの訳があてられている。

 

この2作品で部分的に使われていることを考えると、starだのspaceなどの違いはあるものの、battleshipは使いにくいのではないか?その上デストロイヤーはプロレス選手みたいで強そうだ。

こうしてスター・デストロイヤーが誕生したのではないか?

 

…どうなんでしょう。

正しい由来を知ってる人は教えてもらえると助かります。