『経済ってそういうことだったのか会議』 第2章 その2

前回の記事の続きである。

armik.hatenablog.jp

ダウって何?

ダウ平均(ダウ工業株30種平均(Dow Jones Industrial Average - DJIA))は、30の会社の平均株価を求めて、マーケットが今どの方向に向いているかの手がかりにする指標の一つである。強気(上昇)か弱気(下降)かをブリッシュ、ベアリッシュと呼ぶ。

ブリッシュ(bullish):強気のこと。牛は角で突き上げることから。
ベアリッシュ(bearish):弱気のこと。熊は上から下に振り下ろすことから。
これを調べ始めたのはチャールズ・ダウとエドワード・ジョーンズという二人である。

ダウ・ジョーンズとは、アメリカの経済新聞「ウォールストリート・ジャーナル」の発行元であるアメリカの経済関連の出版社、通信社である。

2007年にニューズ・コーポレーションにより買収され、現在はニューズ・コーポレーションの子会社である「Ruby Newco LLC」の完全子会社である。

2010年にニューズ・コーポレーションは、ダウ・ジョーンズのインデックス算出事業の株式の9割を、シカゴ・マーカンタイル取引所グループに売却、2012年7月以降、ダウ・ジョーンズのインデックス算出事業は、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスに移行した。

ダウ・ジョーンズ - Wikipedia

現在では売却されており、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスがダウ平均株価の計算と発表を行っている。他にも「ダウ輸送株20種平均」、「ダウ公共株15種平均」がある。
別の有名な指標としてS&P500がある。これは主要な500銘柄の株価を時価総額で加重平均を取って算出する指標である。

一方、日経平均は225社の平均を取っている。どの会社を選んで平均を取るかによって結果が変わってくるため、盲信するのは危険である。

竹中:ダウみたいに本当にちゃんとした三十社だけうまく選んだら、日本の株価はそれほど悪くないんだという説もある。実はそこで毎日新聞が日経に牙をむいたわけですね。日経の独占市場に毎日が食い込もうとしたわけです。

それがJ30というらしい。

竹中:これは、30社なんです。日経はとにかく多ければいいだろうということで多くの会社を集めているが、うちは違う考えですっていうことを、たぶん、毎日はアピールしたんでしょう。

wikipediaによれば、これは日経新聞以外の全国紙が公表していた唯一の指標らしいのだが、2005年以降公表されていないらしい。 J30がどうなってしまったのかはよく分からない。

増資とは?

佐藤:よく増資っていう言葉を耳にするんですけど、あれはどういう意味なんでしょう。

竹中:資本金を増やすことです。つまり、株式を新たに発行するんです。株式の取引というのは今出回っている株式を流通させることです。増資というのは、新たに株式を出して、今後流通させるわけです。 佐藤:だけど、今まで株を持ってた人にとったら、一枚の株の価値が下がりますよね。単純に考えると、怒らないんでしょうか?

竹中:すごくいい質問です。だから株主総会を開かなきゃいけないんです。

佐藤:でも、ふつう考えるとやめて欲しいですよね。それとも、この会社がより大きくなるためにそれが必要だと判断すれば、それは認めるということですか。

竹中:まさにその通りです。

なるほど。